大きな声を出すと
心がすーっと晴れ渡る




東京・渋谷区千駄ヶ谷にある、初心者から子ども~老若男女向けの詩吟教室です。
テクニックを磨くだけではなく、古来より伝わる詩を味わい身に染み込ませ、感情や季節の移ろいを感じ、生活をより豊かに愉しむことを目的としています。
当詩吟教室では、伴奏をつけずに吟じるので、声の成長がダイレクトに楽しめます。
和風の趣味をはじめてみたい方や、お子様の習い事にもおすすめです。お気軽にお問い合わせください。
ナチュラル詩吟教室 師範
乙津 理風
詩吟とは

詩吟とは、漢詩・和歌・俳句などの古典の名詩を大きな声に出してよみ、その語尾の母音を長く伸ばし、独特の節をつけて歌う日本の伝統文化です。
武道や書道のように「吟道」とも呼ばれ、声により心を整えたり、詩や歴史を味わうための習い事のひとつです。
コラム

【動画】詩吟「初恋」島崎藤村
2021.08.19 「初恋」島崎藤村 まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛(……
【動画】詩吟「酒」若山牧水
2021.08.06 「酒」若山牧水 白玉の 歯にしみとほる 秋の夜の 酒はしづかに 飲むべかりけり ……
【動画】詩吟「古池や」松尾芭蕉
2021.07.29 「古池や」松尾芭蕉 古池(ふるいけ)や 蛙(かわず)飛び込む 水の音 意……
【動画】詩吟「不識庵機山を撃つの図に題す」頼山陽
2021.07.28 「不識庵機山を撃つの図に題す」頼山陽 鞭聲粛々(べんせいしゅくしゅく) 夜(よる)……
声を鍛えるには大声を出す「詩吟」がいい
2021.07.14 声が小さいせいで自信がない? ある生徒さん(20代・男性)は、声が小さいのが悩みでした……
仕事で緊張しなくなった生徒さんの話
2021.07.01 緊張がなくなっていた ある生徒さん(40代)は、テレビに出演したり、多勢の人前で話す仕事を……詩吟を始めたい
八つの理由

「新しい和の習い事を始めようかな」「大きな声が出せるようになりたい」「腹式呼吸って健康に良さそう」という方におすすめな、和のお稽古「詩吟」。江戸末期より始まって200年以上続いてきた、日本の伝統文化「詩吟」の魅力を8つご紹介します。
1. ストレス解消&健康促進に
詩吟では大きな声が思いっきり出せるので、ストレス解消になります。また、腹式呼吸によって横隔膜を上下させるので、内蔵が丈夫になります。さらに、自律神経が働き、心の緊張を和らげ、各種ホルモンの分泌がよくなり、健康促進につながります。
2. 道具がいらない&リーズナブル
「和のお稽古は道具を揃えるだけでも高額」というイメージがありますが、詩吟は教本さえあればOK。持ち運びが楽なので、どこでも稽古&披露することができます。また、発表会などの費用も比較的安価で参加しやすいのが魅力です。
3. 段位・資格取得ができる
ナチュラル詩吟教室では、審査試験を受けて段位や資格取得が可能。就職活動や自己アピールに有利です。また、市民ホール規模の舞台での発表会やちょっとしたコンクールに挑戦することができ、日々の生活に新たな張りが生まれます。
4. 着物を着るチャンス!
詩吟の発表会では着物を着ます(着なくてもOK)。着物を持っているけど着る機会がない方、全くわからないけど着てみたい方も、詩吟が和服を着るチャンスです。「詩吟がきっかけで、初めて着物を着た」という方もたくさんいらっしゃいます。
5. 姿勢が良くなる、美しくなる
詩吟を吟じるには、良い姿勢が必要です。なぜなら、姿勢を良くすることで、お腹から響くような声を出すことが可能になるからです。ですので、詩吟をすると姿勢が良くなり、見た目も美しく、若々しさを保つことができます。
6. 古典の名詩で心が潤う
詩吟で吟じる詩は、百年も千年も歌い継がれてきた名詩ばかりです。知識を得るという意味でも教養がつくことはもちろんですが、美しいものに触れると日々が豊かになり、心が潤います。
7. 日本文化を紹介できる
詩吟を結婚式で吟ずると幅広い世代にたいへん喜ばれます。お祝いの席で詩吟が響き渡ると、その場の人たちの気持ちはひとつになります。また、国際交流の場や外国の方々の前で披露すると、日本文化の紹介になります。
8. 頭がよくなる! 暗記力がつく
詩吟の発表では詩を暗記して吟じるので、お子様の勉強に必要な暗記力を鍛えることができます。また、漢詩や和歌を声に出して読むことで発声力、読解力が身につき、全ての年齢の方の脳の活性化につながります。
アクセス
ナチュラル詩吟教室は、東京・渋谷区千駄ヶ谷に教室を開いています。最寄りの北参道駅からは徒歩5分です。(完全予約制)
ナチュラル詩吟教室
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-23-7 大東会館 |
---|---|
電話 | 070-5577-9288 |
メール | お問い合わせフォームはこちら |
営業日・時間 | 平日: 10時~16時(月・祝・土休み) 日曜: 12時~16時(第2・第4のみ) |
- 大会やイベント等の都合で日時が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
電車でお越しの方
東京メトロ副都心線「北参道駅」より徒歩5分
JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩7分
都営大江戸線「国立競技場駅」より徒歩7分
お車でお越しの方
事前にご連絡いただければ、1台まで駐車場をご利用いただけます。