詩吟は心が豊かになる

2014.09.19

詩吟を楽しむ鍵は?

先日、ZIP-FM(名古屋のラジオ局)の『OPENER』という番組に電話出演させていただいて、詩吟についていろいろお話しさせていただきました。

コーナーの最後に「詩吟を楽しむ鍵は○○」という言葉で締めるのですが、事前に用意しておくよう課題としていただいていました。

しかし、これにはすこぶる悩みました。

詩吟修行中の身の私にとっては、「生きている意味って何ですか?」くらい、まるで答えのない難問でした。

悩みに悩んだ挙げ句、「生徒さんたちはどう思ってるんだろう?」と思い、生徒さん一人一人に聞いてみることにしました。

詩吟は多様性がある

すると、「日本語の美しさ」とか、「地声」とか、「自分をさらけ出すこと」とか、人によって様々でした。

改めて、「詩吟の楽しさって、人によって様々なのだな~」ということがわかりました。いい意味で、詩吟は多様性があるんだなと感じました。

そんな中、ある生徒さんが、「(詩吟を楽しむ鍵とは)詩に恋をする」ではないでしょうか、と言うんです。やだー!そんな恥ずかしー!って感じです。

でも、あながち間違ってはいなくて、私自身、詩を好きになって詩吟がますます好きになりました。

「その理由は?」とその生徒さんに聞くと、「心が豊かになるからです」としっかと言われる。そんな曖昧な……、と思いながらも、「これだ!」と確信を持ちました。

心が豊かになる

そして、電話出演当日。

「詩吟を楽しむ鍵は、”詩に恋をすること”」

「なぜなら、心が豊かになるからです」と言いました。

収録が終わってから、堰を切ったように、パーソナリティの方から連絡がありました。

よくよくお話しを聞いてみると、彼女のお母さんがかなりの詩吟好きで、自費出版で詩吟の本まで出しているということ。数年前に亡くなってしまったのだけれども、そのお葬式では本人の意で詩吟を流したということ。そして「詩吟は心が豊かになる」とおっしゃっていたそうです。

「なぜ、母がこんなにも『心が豊かになる』と言って詩吟を愛してやまなかったのか、今まで全然わからなかった。しかし、その意味がわかったような気がします」と、言ってくれました。

私はとても嬉しい、何とも言えない気持ちになりました。

この番組での詩吟に対する質問の中に「詩吟は女性にもうけていますか?」というものがありました。みんなに伝わってほしいという気持ちで、敢えて論理的に話しました。内容はこうです。

「詩吟に興味を持つ女性には大きく三つの傾向があります。一つ目は、和の習い事を始めたいという方で、道具もいらないし簡単に始められるからといった方。二つ目は、小さな声で悩んでいて大きな声が出せるようになりたい方。三つ目は、声優さんやタレントさんを目指していて、一芸を身に付けたいという方です。」

ところが、上記に当てはまらない人はもちろんたくさんいて、その中でも、お母さんがやっていて、とか、お父さんがやっていて、とか、 おじいちゃんがおばあちゃんが、という方が本当にたくさんいらっしゃいます。

そういう人たちの詩吟をやってみたい動機というのは、言葉に尽せない気がします。

何年か経て、何となくやってみようかな、お母さんやってたし、みたいのがある。

それが伝統文化の一つの自然な流れなのかもしれない。

つながりと誇り

それは結局、亡くなった親戚やご先祖さまとつながることなのかもしれない。何か誇りのようなものを感じることなのかもしれない。そしてそれが、自らを誇りに思うことにつながるかもしれない。

自らの身体に詩吟を響かせることによって心が豊かになることを実感したとき、そのようなことが体感できるのが詩吟です。

だから、詩吟は、細々とではありますが、続いているんだと思います。