【動画】詩吟「古池や」松尾芭蕉
2021.07.29
「古池や」松尾芭蕉
古池(ふるいけ)や
蛙(かわず)飛び込む
水の音
蛙(かわず)飛び込む
水の音
意味
ぴちょん。蛙が水に飛び込む音が聞こえる。古池だろうか。。。
「古池や」について
江戸時代の俳人・松尾芭蕉(1644-1694)による、最も有名な俳句の一つです。
この句は「古池に蛙が飛びこんで音がした」と解釈されますが、本当はそういう意味ではありません。
芭蕉が実際に「古池」をみたわけではなく、「蛙飛び込む水の音」が聞こえきて後から「古池や」をかぶせました。つまり「古池」は芭蕉の想像の産物<心の世界>だったのです。
現実と心の世界をつなげた芭蕉は、俳句に芸術性をもたらしました。この句は、それまで他愛のない言葉遊びでしかなかった俳句に、心の世界を開いた「蕉風開眼の句」ともいわれています。
さてこの「古池や」。特に難しい言葉もなく、現代語に近いので、初心者やお子様にもおすすめです。ぜひ吟じてみてください!
関連記事
・【動画】詩吟「初恋」島崎藤村
・【動画】詩吟「酒」若山牧水
・【動画】詩吟「不識庵機山を撃つの図に題す」頼山陽
・【動画】詩吟「春暁」孟浩然
・【動画】詩吟「おくのほそ道より”平泉”」松尾芭蕉